<ドクターエディ・ラボ>優れたタイトルとアブストラクト、適切なキーワード選び(1)なぜ大切なのか?
1)重要視すべきタイトル、アブストラクト、キーワード
研究者が論文を執筆する際、大抵の人が研究方法、結果、考察などのセクションに多くの時間を費やします。タイトルとアブストラクトはさほど思案されません。キーワードはさらに軽視され、ジャーナルに投稿する時点で即座に仕上げられることさえしばしばあります。しかし、実際はタイトル、アブストラクト、キーワードの3つの要素が論文出版成功の鍵を握るのです。
2)なぜ大切なのか?
タイトル、アブストラクト、そしてキーワードは研究発表において中心的な役割を担います。これらなしではほとんどの論文が全く読まれなかったり、興味を持つ読者によって見つけられることさえないかもしれません。なぜでしょうか?
オンライン上の文献検索エンジンやデータベース、ジャーナルのホームページは、タイトルやアブストラクトの中にある単語やキーワードリストを使い、あなたの論文を関心のある読者たちに紹介するべきかどうか、そしていつ見せるべきかを決定します。
この3つの要素があなたの論文を広める役割を果たします。つまり、これらなくして読者はあなたの論文を見つけたり、引用したりすることができないのです。
多くの場合、ウェブ上で唯一自由に閲覧できる論文の一部がタイトルとアブストラクトです。それゆえ、読者はあなたの論文を見つけたら、まずタイトルとアブストラクトを読み、論文全部を購入すべきか、引き続き読むべきかを決定します。
アブストラクトとは、ジャーナルの編集者と査読者が最初に読む論文のセクションです。忙しいジャーナル編集者は、論文を査読者に送るべきか、即座にリジェクトするべきかを決めるためにアブストラクトを利用し、一方、査読者はアブストラクトを読んであなたの論文の第一印象を形成するのです。論文の第一印象はとても重要です。
あなたの研究に読者がアクセスしやすくなるための重要な役割をこれら3つの要素が担うため、効果的なタイトルの決定方法とアブストラクトの執筆、適切なキーワードの選択について、次回の記事でご紹介したいと思います。
また、研究者のための情報ポータル、エディテージ・インサイトでは論文の執筆と投稿に役立つ情報が満載です。ぜひチェックしてみてください。
**********************************************
会社概要
エディテージはカクタス・コミュニケーションズのサービスブランドです。
カクタス・コミュニケーションズ株式会社
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル10階
TEL:03-6868-3348 FAX:03-4496-4557
電話受付時間:月~金・・・11:00~24:00 土・・・12:30~21:30
英文校正エディテージ:http://www.editage.jp/
研究者のための情報ポータル Editage Insights(エディテージ・インサイト):http://www.editage.jp/insights/